メインコンテンツへスキップ

イベント

川口市立科学館 プラネタリウム

http://www.kawaguchi.science.museum/

※原則途中入退場はできません。
※観覧券は1階科学展示室入口で開始時刻の5分前まで販売。

場所
川口市立科学館 3階
上青木3-12-18(SKIPシティ内)
休館日
3月6日(月)~10日(金)、13日(月)、20日(月)、22日(水)、27日(月)
科学展示室入場料
一般210円、小・中学生100円
(年間入場券…一般 830円 小・中学生 410円)
※未就学児無料
プラネタリウム観覧料
一般410円、中学生以下210円
(年間観覧券…一般 1,670円 中学生以下 830円)
※未就学児で席を使用しない場合は無料
定員
各160人
所要時間
一般投影約50分、キッズアワー約30分
お問い合わせ
川口市立科学館
TEL:048-262-8431

※5日(日) 15:30は天文講演会、26日(日) 15:30は星空リラクゼーション開催のた
め、「水の惑星」と「星の降る夜に」の投影はありません。

一般投影

◆「INHERIT(インヘリット)~はやぶさ2・宙への夢と挑戦をのせて~」

世界初となる小惑星の地下物質採取に挑んだ「はやぶさ2」。
その軌跡をたどりながら、独自の先端技術や匠の技を生かしてミッションを支えた技術者たちの熱い想いを描きます。
「INHERIT=継承」――それは、受け継がれる技術と宇宙へのたえまない挑戦の物語。
(星空の生解説約22分+番組28分)

◆星の降る夜に~流星群の正体に迫る~

流星観測に出かけた少年が、秘密の丘で出会った謎の老紳士。
老紳士の不思議な力で、二人は雲を越え、流れ星へと近づいていった。
少年はやがて、流れ星と流星群の“本当の真実”に気づいていく。
星の降る夜に、流れ星への想いがつむぐ物語。
(星空の生解説約28分+番組22分)

◆水の惑星

世界各地で撮影した星空タイムラプス映像と、心地よい水中映像が広がります。
地球は生命あふれる海をもった特別な惑星。
太陽系に存在する氷の天体(土星のリングや衛星エンセラダス、彗星)を、迫力あるCGで体験しながら、水の惑星地球を見つめ直す旅がはじまります。
(星空の生解説約21分+番組29分)



キッズアワー
3月のテーマ「北斗七星と北極星」

星空やテーマに沿った内容を子ども(小学校低学年)向けに解説します。
北極星にまつわる物語「子(ね)の星」(約5分)も投影します。


星空リラクゼーション
「春の星空と銀河」

星空とクラリネット・オーボエの生演奏でおくる大人向けの特別投影です。

日時・期間
3月26日(日)
15:30~16:15
BGM
ハナミズキ、朧月夜、花は咲く ほか
演奏
さいたま月曜吹奏楽団 クラリネット・オーボエ四重奏

天文講演会「流れ星を見よう! 」

流星はどこからやってきて、いつ見られるのでしょう?流星の科学や手軽な観測方法についてお話しします。

日時・期間
3月5日(日) 15:30~16:45
講師
藤井 大地 氏(平塚市博物館 学芸員)
場所
プラネタリウム
定員
160人(先着順、当日9:30~1階科学館入口で整理券を配布)
費用・料金
無料